2020/5/7(木)

				「ラタン」という素材をご存知ですか?
				日本では「籐(とう)」と呼ばれるつる性の植物で、熱帯アジアや北オーストラリアに分布しています。茎が非常に強くしなやかなうえに、乾燥すると軽くなるため、古くから家具づくりなどに活用されてきました。
				
				今でも職人がひとつひとつ手編みしているラタン製品が多く、天然素材ならではのぬくもりと、洗練されたエレガントさを兼ね備えています。
				涼しげな印象もある素材なので、これからの時期はラタンの雑貨をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
				
				気軽にトライしやすいのはバスケット。テーブルに置けるような小さなものから、脱衣カゴとして使えるような大きなものまで、幅広いサイズがあります。色合いや編み方も製品によってさまざまなので、ぜひお気に入りを探してみてください。
			
2020/5/7(木)

			「ラタン」という素材をご存知ですか?
			日本では「籐(とう)」と呼ばれるつる性の植物で、熱帯アジアや北オーストラリアに分布しています。茎が非常に強くしなやかなうえに、乾燥すると軽くなるため、古くから家具づくりなどに活用されてきました。
			
			今でも職人がひとつひとつ手編みしているラタン製品が多く、天然素材ならではのぬくもりと、洗練されたエレガントさを兼ね備えています。
			涼しげな印象もある素材なので、これからの時期はラタンの雑貨をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
			
			気軽にトライしやすいのはバスケット。テーブルに置けるような小さなものから、脱衣カゴとして使えるような大きなものまで、幅広いサイズがあります。色合いや編み方も製品によってさまざまなので、ぜひお気に入りを探してみてください。